総武線の長さに倦んだので書き始め、「もったいない」から公開する即出し記事なので、乱筆と論旨の穴はご容赦を。
「もったいない」という印象がとても強かった。
冒頭で主人公が起こした、「殺人」というフィクション値の高い要素によって全体のレベルが「虚構」に寄ってしまった。主人公はおそらくかなり作演出の人物像を重ね合わせた存在なのだろうが(事前のインタビューでも『身を削って』と表現していた)、それによってせっかくの私小説性を失ってしまっている。私小説の強みである「そこまで曝け出すか!?」というスキャンダル性が薄れ、言うならば安心して見られてしまうのだ。もっと私小説的レベルの虚構性、ドキュメント性が高い物語だったならパワーを持ったはずのエピソードもあったのに(それがどこまで事実かはわからないが)、それにフィクションという皮膜が噛まされてしまっていたことが、残念だった。
これは一種ワイドショー的な、下世話な感覚なのもしれないが、私小説・自伝においてその部分と作品の面白さはどうしたって不可分だし、だったら「身を削った」のにその効果が薄まるのは単純にもったいない。そう感じてしまうのだ。
しかし「殺人」という要素がその「もったいなさ」以上の効果を上げていたか、というとそこには疑問符が付く。
もう一つの、しかも主人公にとってもっと大きな「死」によって冒頭の死が塗り替えられてしまってはいないだろうか。
主人公がラストシーンに語りかける相手は、懺悔し懇願する対象は、老死した猫であり、犠牲者ではない。そのことに対する倫理的な部分は抜きにしても、少し違和感がある。
物語をスタートさせた「死=動機」とゴールである「死=結果」が微妙に重なっており、微妙にズレているのだ。もちろん主人公にとってアイドルと猫が等価でないのもキャラクターとしての立ち位置が異なるのも理解しているが、プロットレベルで最大の要素がブレてしまうのも、やはりもったいないと思うのだ。
これは多分におれがペットの命と人間の命を等価とは考えられないのもあるのだろうけど。
また、冒頭に殺されるアイドルは、あくまで自分の理想に拘泥する主人公に対しての、「美学を捨て現状と折り合いをつけ生きていく」というオルターエゴ(もう一人の自分)またはダークサイド(自分の暗黒面)とも考えられる。実際に、主人公の想念を死者との対話として表現しているので、そう考えるのも不自然ではないだろう。だとすれば、その殺害はつまり自らの弱い部分・煮え切らない部分を棄てることであり、その時点で何がしかの主人公の「成長・変化」が描かれていなければならないだろう。
しかし、主人公が自作のドラマ化には拘ったり、それまでの生活を維持しようとしたり(それに関しては『美の完遂』が動機、という見方もできなくはないが)、殺した瞬間には大きな変化を遂げているわけではないので、「半身」としてあのキャラクターを考えるのが難しくなってしまう。第一、そのように見せたいのならもう少し主人公との対比がしっかりしていなければならない。
「半身」でなく主人公と猫とアイドルを「三位一体」として捉える、ということもできるかもしれないが、だとしたら余計にラストシーンは「三位」でなくてはならないだろう。そこにあのアイドルは介在しているべきである。
最後に、どうしても気になったことが一つ。中盤過ぎたくらいに、主人公が「作品を見ろ!」と怒りを露わにする。自分の状況や人間性は放っといてくれ、と(さすがに正確に引用できなくて申し訳ない)。
ここに関しては、明確に矛盾があると感じた。
主人公は執筆中の自作について、自分が殺人者であることが世間に明らかになることで完成する、と考えているのではなかったのか?
それは作品において、「自分」の存在が勘定に入っていないか?
それは彼女の言う「作品を見」ることなのか?
主人公の行動原理や感情がすべて筋が通っている必要はないだろう(そこについては作中で自省的・自嘲的に語らせている)。ただ、この作品での主人公の「作品論」「美学」に関してはそれは許されるのだろうか?そこは強固であり一貫していなければならないのではないだろうか?
ここが一番腑に落ちない部分であり、意見がある人がいたら是非聞きたいところである。